2020.06.09
内部の様子です。
床は新しい間取りに合わせて組みなおします。水平を確認しながらの丁寧な作業になります。
今回は県産の唐松の床材です。
耐震診断壁量計算・偏心率計算を行い、筋交いを配置しました。
N値計算を行い、適切な金物を設置しています。
リノベーション物件では、基礎に過度に負担をかけないよう、壁を強くしすぎず、適度な強さの壁をバランスよく配置します。
断熱材の山です。屋根にはロックウール100mmを2重で敷き詰めます。
天井に防湿シートを施工し、断熱材に湿気が入るのを防ぎます。
床には発砲系の断熱材を敷き詰めます。
壁には新築と同様、羊毛断熱材を敷き詰めます。
羊毛断熱についての詳しい説明はこちら
まるでお布団のようなふかふかした気持ちいい断熱材です。
ここに調湿作用のある防湿シートを張ります。
優れもののシートで、冬は室内の湿気が壁の中に入るのを防ぎ、躯体内に湿気が入った時には室内へ湿気を吐き出す作用があります。
内装の仕上げは新築同様漆喰で仕上げますので、調湿作用のある壁になります。
その⑤へ続く・・・